1223件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

あと浄化槽とか車庫棟とか、あらゆるものを全て解体しようという意味では以前は大体大きな建物ぐらいの概算のお話をしておりましたが、全て解体して次の業者がその景色を見たときに、これだったら入ってもいいかなというような雰囲気をつくるという意味では、解体してそこそこの仕上げをするということでは、総論的には方針は変わっておりませんが、具体的にその解体するエリアを広げたと。 あとはアスベストの話です。

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

これまで計画に入っていたところには、上乗せ浄化槽設置補助があるが、それ以外で期待を込めて待っていたところは、従来のままとの不満の声を聞きますが、どう説明をし、理解を得ようとしておられるか、お伺いをいたします。 また、一面では、これまで計画区域にあって、外れたところでは、土地の評価そのものに影響を与えるとの見方もあります。どのようにお答えになるのか、お伺いをいたします。 

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

下水道料金に比べて合併浄化槽年間管理経費がかかるが、下水道料金を上げることは考えていないのかとの問いに対し、料金改定も一つの手法だと考えるが、現在、合併浄化槽設置している方への補助制度について検討しているところである。 主に、以上のような質疑及び答弁があり、続いて討論に移り、次のような意見要望がありました。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

教育部長河村貴子君) まず1点目、学校施設設備の中で管理法定点検対象となるものといたしましては、エレベーターや消防用設備空調設備浄化槽、自家用電気工作物等がございます。これらにつきましては、専門業者による定期点検を実施しております。 また、校内施設設備につきましては、毎月の調査点検及び年に1回の耐震点検を教職員の協力により実施しております。 

下松市議会 2021-09-01 09月01日-01号

それと、浄化槽工事が新施設では行われることになっておりますが、現施設は、お聞きをいたしますと、くみ取りの形式だというふうに聞いております。併せて、これを浄化槽工事に一緒にできないのかなという希望を持つわけでございますが、そのようなことは考えておられないのか、お聞きをしたいと思います。今の図面では、それが考慮されておりませんと思います。

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

下水道事業は、衛生的な社会生活の重要な基盤であることに鑑み、公営企業会計移行を機に、水道事業と今まで以上に連携され、今後の事業運営に当たっては、計画的な整備を進めるとともに、合併処理浄化槽を含む水洗化率向上を図られ、より質の高いサービスを安定的に継続していけるよう努めていただきたいと思います。以上、決算報告といたします。 ○議長山本達也)  審査報告に対して、質疑はありませんか。

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

また、汚水処理施設整備構想見直しについては、日積伊陸地区対象地域なのかという質疑に、日積伊陸地区については、公共下水道事業計画区域外であり、合併処理浄化槽整備となるという答弁がありました。 また、金魚ちょうちん祭りについて、今年度は、どのように考えているのかという質疑に、6月25日に祭り協議会総会があり、そこで最終的な行事の内容が決定される。

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

この事業により浄化槽設置の必要がなくなることから、特に岩国地区の町家の景観を印象づけている、通りに面して一階軒などが連なる町並みの保全や創出が図れるものと考えております。また、建築時における住民負担の軽減や住環境の向上が見込まれるとともに、事業者創業支援につながることから、地域経済活性化にも期待されます。 

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

特定地域生活排水処理事業については引き続き、合併処理浄化槽新規設置予定しております。 業務予定量につきましては、公共下水道事業小規模下水道事業農業集落排水事業及び特定地域生活排水処理事業の合計で、処理人口5万2,843人、年間処理水量886万4,089立方メートルを見込んでおります。 以下の事業収支につきましては、別添の令和3年度岩国下水道事業会計予算総括表により御説明いたします。 

萩市議会 2021-02-22 02月22日-03号

砂入り人工芝テニスコートは、耐用年数はおおむね10年で、株式会社マリーナ萩が定期的なメンテナンスを行い、管理しておりましたが、供用開始後10年を経過したあたりから人工芝の傷みが著しく、人工芝の抜本的な改修が必要となったことに加え、休憩場シャワールームトイレ浄化槽の破損、電気系統の故障など、多額の経費がかかることが見込まれたことから、施設の存続が困難になったと聞いております。

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

下水道延伸については、全国的に見直しを始める動きが見られ、浄化槽設置へのシフトを検討の範疇に入れ、地域ごとの柔軟な対応を図る自治体も現れています。現時点で山口市は、下水道延伸計画的に進める方向を堅持しておられ、その結果も順調に推移しております。今後の課題は、計画に即した延伸接続率のさらなる向上管路保守管理メンテナンスの着実な実施ということになると思われます。

下関市議会 2020-09-25 09月25日-07号

──────────────────────────────────────── ○議長林透君)  日程第11 議案第142号「下関浄化槽保守点検業者登録等に関する条例の一部を改正する条例」から、日程第13 議案第158号「令和年度下関ボートレース事業会計処分利益剰余金処分について」までの3件を一括議題といたします。 

山陽小野田市議会 2020-09-24 09月24日-03号

産業建設常任委員長中村博行君) 公共下水では一応そういう方向性であるということで、汚水処理というところでは、合併浄化槽の普及、これに主眼を置いているというようなことであります。ですから、以前の単独槽に対して、合併槽に対する補助金等々もかなり充実をしていっているというふうな説明がございました。 ○議長小野泰君) ほかに御質疑はありませんか。

萩市議会 2020-09-24 09月24日-06号

執行部からの主な答弁としては、対象地域説明会において、これまで下水道整備されると思っていたのになぜ見直すのか、浄化槽設置における補助かさ上げ制度について、95%と50%のどちらの対象になるのか、浄化槽は必ず設置しなければならないのかといった質問があり、丁寧に説明をさせていただいたとのことでした。